囲碁 先手の権利

ヨセはまず先手の権利がある箇所から打ちますが、ただし先手になるかどうかは打つタイミングによります。

タイミングを間違えれば手を抜かれて、他の大きな箇所に打たれてしまい損をするので、先手になるかしっかり判断することが大事です。

先手になると思って打ったのに手を抜かれて、他の大きな後手ヨセを打たれてしまった経験がある人も多いかと思います。

A図は終盤なら白から一線のハネは先手になる可能性が高いですが、序盤に打っても先手になるかわかりません。

B図のように手を抜けば石が死んでしまう場合は別ですが、C図のようにつづけて打たれても石が安泰の場合は序盤では他に大きな手があるので受けてく れない可能性が高いです。

A図
A図

B図
B図

C図
C図

ではどのようなタイミングで打てば、絶対にきいてくれるのかというと、次の手が盤上で最大なら受けてくれます。

D図で説明すると黒が打った後、白はAに手を入れないとE図のように手になりますがこれか両後手6目の手なので、盤上に両後手6目以上の手と同じ価値がある手がなければ白は手 を抜く事はできずD図の黒1は先手になるということです。

D図
D図

E図
E図

B図

先手の権利がある箇所だからといって、打たない場合もあります。

右のB図のように先手になる場合でも、ハネを打たずに将来コウ立てに使うために保留しておく方法もあります。

白が打たないからといって黒から打っても逆ヨセ3目(両後手6目に相当)なので、黒も序盤の大きい手が残っているうちは、打っても得にはなりません。

先手で打てる箇所を逃して相手に打たれて損をする場合はいけませんが、相手が逆ヨセを打つ心配がない場合は打たずにコウ立てのために保留しておく事が大事です。

ページの先頭へ